巨木の山桜






棒杭尾根の山桜

幹周 2.60m  樹高20m  標高930m

撮影日 2012年4月30日




 長沢背稜の棒杭の頭から、倉沢谷の魚留橋あたりまで伸びる尾根のことを棒杭尾根と呼ぶ。東面が人工林に覆われてはいるが、その尾根筋には比較的山桜が多く見られる。そして、現在確認されている中で、一番の大きさを誇るのがこのヤマザクラである。尾根筋から見るとそれほどの大きさには見えないが、そこから降りて木に近付くと、野性的な根元と野太い幹を持っていることが分かる。

 私のように、たまの休みに日原へとやって来る者にとって、山桜の満開のタイミングを捉えることは非常に難しい。行き当たりばったりで山へ出掛けても、目的の桜が満開である可能性は極めて低いと言わざろう得ない。しかし、時間と根気さえあれば、ある程度の予測はつくようになるのもまた確かだ。つまり、何年か分のデータを集めるわけだ。この桜とあの桜は同時とか、この桜の一週間後にあの桜とか、他に樹種、地形なども考慮して判断の材料を増やしていくわけである。

 この棒杭尾根のヤマザクラは、見つけたのも写真の撮影日だったが、偶然にも満開の時に遭遇した。来年以降、恐らく私はこのヤマザクラの満開のタイミングを外すことはないと思う。その根拠は、この五日前に日原を訪れた時に、倉沢桜樹林が満開のピークを迎えていたことにある。倉沢橋から見ることができるこの指標が、棒杭尾根のヤマザクラや魚留滝上のヤマザクラの満開の時期を教えてくれるのだ。

 ちなみに、満開の姿を見たからといって、けして満足のいく写真が撮れるというわけではない。満開の花が映えるアングルを探すのも、また来年以降の課題となってしまったようだ。


                            2012年5月18日 一葉

さくら目次 | ホーム

Copylight(C) Ichiyo 2008-2012.All rights reserved